簿記用語意味【ま行~わ行】

簿記の用語の意味を解説しています。このページの用語は、「ま行・や行・ら行・わ行」です。

効率的な学習のために、用語の意味を理解していきましょう。

スポンサーリンク

前受金

B商店は、A商店から、商品の注文を受けたのと同時に、商品代金の一部として、内金(手付金)を受け取ったとします。

B商店は、内金(手付金)を受け取ったので、後日、商品を引き渡さなければなりません。

つまり、B商店は、内金(手付金)を受け取ったことにより、後日、商品を引き渡さなければならない義務を負ったことになります。

その義務を前受金(負債)として処理します。

前払金

A商店は、B商店に、商品の注文をしたのと同時に、商品代金の一部として、内金(手付金)を支払ったとします。

A商店は、内金(手付金)を支払ったので、後日、商品を受け取ることができます。

つまり、A商店は、内金(手付金)を支払ったことにより、後日、商品を受け取ることができる権利を取得したことになります。

その権利を前払金(資産)として処理します。

満期保有目的債券

満期まで所有する意図をもって保有する有価証券のことを満期保有目的債券といいます。

未収入金

商品以外のもの(有価証券、固定資産など)を売却し、後日、代金を受け取るときは、後日、代金を受け取る権利を未収入金(資産)で処理します。未収入金は、商品売買以外から生じる債権です。

未取立小切手

A商店に商品200円を売り上げ、A商店の小切手を受け取り、ただちに、×銀行の当座預金口座に預け入れたが、×銀行は、その小切手の取り立てを行っていなかった。

この小切手を未取立小切手といいます。

未取付小切手

A商店から商品を仕入れ、小切手500円を振り出した。ただ、A商店は、その小切手の取立を行っていなかった。

この小切手を未取付小切手といいます。

未払金

商品を購入し、代金を後払いにした場合→買掛金で処理します。

商品以外のものを購入し、代金を後払いにした場合→未払金で処理します。

未渡小切手

A商店に対する買掛金500円を支払うために、小切手を振り出したが、担当者の手違いで小切手をA商店に渡していなかったとします。

この小切手を未渡小切手といいます。

役員賞与引当金

会社の役員に対して賞与を支給する場合、将来支給する賞与に備えなければなりません。

そこで、決算において、将来支給すると予想される役員賞与の見込額のうち、当期に負担すべき金額を見積もり、役員賞与引当金繰入を借方に記入し、役員賞与引当金を貸方に記入します。

郵便為替証書

郵便局で郵便為替証書(郵便為替により発行する証書)を購入します。そして、その証書を相手方に送ります。そして、相手方が、その証書を郵便局に持っていくと、その証書と引き換えに現金を受け取ることができます。

上記のように、郵便為替証書は、すぐに換金できるので、現金として処理します。

利益剰余金

内部留保されている利益のことです。

利益剰余金は、法律により積み立てが強制されている利益準備金、会社が任意で積み立てる任意積立金、利益準備金及び任意積立金以外の繰越利益剰余金から構成されています。

両者区分調整法

企業の当座預金勘定の残高と残高証明書の残高の両方に、上記の一致しない原因を加減して、2つの金額を一致させていきます。

両者区分調整法

割引料

A商店は、B商店から約束手形を受け取っています。

当該約束手形の支払期日前に、当該約束手形を銀行に買い取ってもらえます。

ただ、買い取ってもらえる代わりに、利息や手数料(割引料)を銀行に支払う必要があります。

これを手形の割引きといます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    スポンサーリンク