仕訳問題【日商簿記2級:第1問対策用】

日商簿記2級第1問対策用に仕訳問題を掲載しています。全ての学習を終えた方は、必ず、チャレンジしてください。

また、間違えた箇所は、必ず、なぜ間違えたのかを分析してください。

スポンサーリンク

仕訳問題【2級第1問対策用】

次の取引について仕訳をしなさい。なお、勘定科目については、あえて与えませんので、考えてください。

  1. 備品を取得するための国庫補助金300,000円が、当社の当座預金口座に振り込まれた。
  2. 当期首に、上記1の国庫補助金300,000円と自己資金を原資に備品500,000円を取得し、代金は当座預金口座から支払った。なお当該備品について国庫補助金300,000円分について直接控除方式による圧縮記帳の処理を行った。
  3. 決算日において、上記の備品につき減価償却(残存価額=0円 、耐用年数=5年、償却方法は定額法で、間接法により記帳している。)を行った。
  4.  A社(当社)は、Bリース会社と以下の条件で、備品のリース契約を締結した。なお、決算日は、3月31日である。
    ・リース契約日:平成29年4月1日
    ・リース期間:5年
    ・リース料:年額3,000円(毎年3月31日に現金後払い)
    ・見積現金購入価額:12,000円
    ・定額法(残存価額0円、リース期間を耐用年数とする)による減価償却(記帳は間接法による)を行った。

    平成29年4月1日の仕訳をしなさい。なお、利子込み法による。

  5. 上記4の資料にもとづいて、平成29年4月1日の仕訳をしなさい。なお、利子抜き法による。
  6. 上記4の資料にもとづいて、平成30年3月31日(リース料支払時)の仕訳をしなさい。なお、利子込み法による。
  7. 上記4の資料にもとづいて、平成30年3月31日(リース料支払時)の仕訳をしなさい。なお、利子抜き法による。
  8. 上記4の資料にもとづいて、平成30年3月31日(決算時)の減価償却の仕訳をしなさい。なお、利子込み法による。
  9.  A社(当社)は、Bリース会社と以下の条件で、備品のリース契約(オペレーティング・リース取引に該当)を締結したとします。平成30年3月31日(リース料支払い時)の仕訳は?
    ・リース契約日:平成29年4月1日
    ・リース期間:5年
    ・リース料:年額3,000円(毎年3月31日に現金後払い)
  10. ×1年5月25日に、アメリカの得意先A社に商品200ドルを輸出し、代金は、前受金(5月10日受取り)50ドルとの差額150ドルは掛けとした。5月10日の為替相場(為替レート)は1ドル105円、5月25日の為替相場(為替レート)は1ドル110円とし、為替予約を付していないものとする。なお、三分法による。
  11. ×1年5月25日に、アメリカの得意先A社に商品50ドルを輸出し、代金は掛けとした。5月25日の為替相場(為替レート)は1ドル110円だとします。なお、三分法による。
  12. 決算日において、当社は、上記の11で発生した売掛金をまだ回収していないものとする。なお、×2年3月31日の為替相場(為替レート)が、1ドル100円である。
  13. ×1年2月10日に、商品50ドルを輸出し、代金は、4月20日に受け取ることにした。取引発生時の直物為替相場が1ドル100円である。
  14. ×1年3月1日(為替予約時)に、上記13の売掛金について為替予約(先物為替相場1ドル90円)を行った。
  15. 決算において、税引前当期純利益が800,000円計上されている。減価償却費の損金不算入額が100,000円、受取配当等の益金不算入額200,000円、法人税等の法定実効税率を40%として未払法人税等を計上する。

仕訳問題の解答・解説

解答

簿記2級予想模試(仕訳問題)

解説

  1. 国庫補助金を受け取ったときは、国庫補助金受贈益(収益)として処理します。
  2. 国庫補助金等で取得した資産については、国庫補助金等に相当する金額をその取得原価から控除し、固定資産圧縮損(費用)を計上します。
  3. 200,000÷5年=40,000円
  4. 利子込み法の場合、リース契約時に以下の仕訳を行います。
    リース資産××/リース債務××
    ※金額は、リース料総額となります。
  5. 利子抜き法の場合、リース契約時に以下の仕訳を行います。
    リース資産××/リース債務××
    ※仕訳は、利子込み法と同じですが、金額が異なります。金額は、リース資産の見積現金購入価額となります。
  6. 利子込み法の場合、リース料支払い時に以下の仕訳を行います。
    リース債務××/現金等××
    ※金額は、支払ったリース料の金額となります。
  7. 利子抜き法の場合、リース料支払い時に以下の仕訳を行います。
    リース債務××/現金等××
    支払利息 ××
    ※リース債務の金額は、「見積現金購入価額÷リース期間」となります。
    ※支払利息の金額は、「利息相当額(リース料総額ー見積現金購入価額)÷リース期間」となります。
  8. リース資産として計上している金額をもとに、原則、リース期間を耐用年数として、残存価額をゼロとして減価償却を行っていきます。
  9. オペレーティング・リース取引の場合、ファイナンス・リース取引と異なり、リース資産やリース債務を計上せず、リース料を支払ったときに、支払リース料(費用)を計上します。
  10. 前受金:50ドル×105円=5,250円、売掛金:150ドル×110円=16,500円、売上:5,250円+16,500円=21,750円
  11. 50ドル×110円=5,500円
  12. 50ドル×100円=5,000円が売掛金の金額となります。
  13. 50ドル×100円=5,000円
  14. 50ドル×90円=4,500円が売掛金の金額となります。
  15. 会計上の利益+益金算入額ー益金不算入額+損金不算入額ー損金算入額=課税所得
    課税所得:800,000円+100,000円-200,000円=700,000円
    法人税等:700,000円×40%=280,000円
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    スポンサーリンク