現金(通貨代用証券)の処理~日商簿記3級ポイント解説

日商簿記3級の試験範囲である現金の処理について、ポイントを徹底的に解説していきます。

スポンサーリンク

現金で処理されるもの

お金(紙幣や硬貨)は、現金で処理することは、お分かりだと思いますが、通貨代用証券も現金で処理します。

通貨代用証券とは、直ぐに、お金に換えることができるものです。

以下のものが、通貨代用証券です。

  1. 他人振出小切手
  2. 郵便為替証書
  3. 送金小切手
  4. 配当金領収証
  5. 期日が到来した公社債の利札

他人振出小切手を受け取ったとき

他人振出小切手とは、字のごとく、他人が振り出した小切手のことです。

例えば、A商店は、B商店に商品を販売し、B商店振出の小切手を受け取ったとします。

A商店は、その小切手を銀行に持って行けば、その小切手に記載されているお金を受け取ることができます。

他人振出小切手を受け取ったときは、現金を増加させる処理をします。つまり、仕訳上、現金を借方に記入します。

~例題~

A商店は、B商店に対する売掛金500円の回収として、B商店振出の小切手を受け取った。この取引の仕訳は、以下のとおりです。

借方科目金額貸方科目金額
現金500売掛金500

他人振出小切手(B商店振出の小切手)を受け取った場合、現金を借方に記入します。

郵便為替証書を受け取ったとき

AがBにお金を送る必要があります。

そこで、Aは、郵便局等に行って、証書を発行してもらい、Bにその証書を送りました。

その証書を受け取ったBは、郵便局等にその証書を呈示等すれば、その証書に記載されているお金を受け取ることができます。

この証書のことを郵便為替証書と言います。

郵便為替証書を受け取ったときは、現金を増加させる処理をします。つまり、仕訳上、現金を借方に記入します。

~例題~

A商店は、B商店に対する売掛金500円の回収として、郵便為替証書を受け取った。この取引の仕訳は、以下のとおりです。

借方科目金額貸方科目金額
現金500売掛金500

郵便為替証書を受け取った場合、現金を借方に記入します。

送金小切手を受け取ったとき

AがBにお金を送る必要があります。

そこで、Aは、銀行に行って、(送金)小切手を発行してもらい、Bにその小切手を送りました。

その小切手を受け取ったBは、銀行にその小切手を呈示等すれば、その小切手に記載されているお金を受け取ることができます。

送金小切手を受け取ったときは、現金を増加させる処理をします。つまり、仕訳上、現金を借方に記入します。

~例題~

A商店は、B商店に対する売掛金500円の回収として、送金小切手を受け取った。この取引の仕訳は、以下のとおりです。

借方科目金額貸方科目金額
現金500売掛金500

送金小切手を受け取った場合、現金を借方に記入します。

配当金領収証を受け取ったとき

Aが、B社の株を保有しています。

株を保有しているAは、B社の業績によって、配当金を受け取ることができる場合があります。

配当金の受取方法として、配当金領収証方式と言われるものがあります。

具体的には、株式の発行会社(B社)から配当金受領証が郵送されてきます。Aは、所定の期間内に銀行等に持って行けば、配当金を受け取ることができます。

配当金受領証を受け取ったときは、現金を増加させる処理をします。つまり、仕訳上、現金を借方に記入します。

~例題~

A商店が保有しているB社株式について、配当金領収証500円を受け取った。この取引の仕訳は、以下のとおりです。

借方科目金額貸方科目金額
現金500受取配当金500

配当金領収証を受け取った場合、現金を借方に記入します。

なお、配当金領収証を受け取った時点で、収益である受取配当金として処理します。

期日が到来した公社債の利札

公社債とは、国債(国が発行するもの)・地方債(地方公共団体が発行するもの)・社債(株式会社・有限会社等が発行するもの)などの債券のことで、お金を調達するために発行されるものです。

例えば、Aが、B社の社債を保有しています。

社債を一定期間保有していますと、保有期間に応じた利息を受け取ることができます。

どのように利息を受け取ることができるのか?

社債には、利札と呼ばれる紙切れがいっぱい付いており、利息の支払い日が到来した利札を切り離して、その利札を銀行等に持って行けば、利息を受け取ることができます。

期日が到来した公社債の利札がある場合、現金を増加させる処理をします。つまり、仕訳上、現金を借方に記入します。

~例題~

A商店が保有するB社社債の利札500円について、支払期日が到来した。

借方科目金額貸方科目金額
現金500有価証券利息500

期日が到来した公社債の利札がある場合、現金を借方に記入します。

なお、支払期日が到来した時点で、収益である有価証券利息として処理します。

≫≫ポイント解説目次ページに戻る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    スポンサーリンク