有価証券問題【日商簿記2級】

有価証券の要点を押さえた後は、徹底的に有価証券の問題を解きましょう。

日商簿記2級に合格するためには、数多くの問題を解くことが重要です。

スポンサーリンク

有価証券問題【項目別】

売買目的有価証券問題

次の取引について仕訳しなさい。

  1. 売買目的でA社の株式10株を1株あたり300円で購入し、手数料200円とともに月末に支払うこととした。
  2. 当期に売買目的で取得したA社株式1,000株(内訳:@50円800株、@100円200株)のうち、400株を1株あたり150円で売却し、代金は、月末に受け取ることとした。平均原価法によって株式の記帳をしている。
  3. 決算時に、売買目的で保有するA社株式(帳簿価額800円)の時価は、900円であった。
  4. 問3の株式について、翌期首の仕訳をしなさい。(洗替法)
  5. 問3の株式について、翌期首の仕訳をしなさい。(切放法)
  6. 決算において、当期に売買目的で取得した社債(券面額10万円、額面100円につき98円で取得)の時価は、額面100円につき95円であった。

【解答】

 借方科目金額貸方科目金額

売買目的有価証券

3,200

未払金

3,200

未収入金

60,000

売買目的有価証券
有価証券売却益

24,000
36,000

売買目的有価証券

100

有価証券評価益

100

有価証券評価益

100

売買目的有価証券

100

仕訳不要

有価証券評価損

3,000

売買目的有価証券

3,000

子会社・関連会社株式問題

次の取引について仕訳しなさい。

  1. A社(発行済株式総数200株)の株式120株を1株につき30円で取得し、代金は、現金で支払った。
  2. 決算において、問1の株式の時価は3,800円であった。

【解答】

 借方科目金額貸方科目金額

子会社株式

3,600

現金

3,600

仕訳不要

満期保有目的債券問題

次の取引について仕訳しなさい。

  1. ×1年10月1日に満期日(×5年9月31日)まで保有する目的で社債(額面金額100,000円)を額面100円につき96円で購入し、代金は現金で支払った。額面金額と取得価額との差額の性格が金利の調整と認められ、決算は、年1回・3月末日である。
  2. ×2年3月31日、決算において、問1の社債について償却原価法(定額法)を適用する。

【解答】

 借方科目金額貸方科目金額

満期保有目的債券

96,000

現金

96,000

満期保有目的債券

500

有価証券利息

500

その他有価証券問題

次の取引について仕訳しなさい。

  1. A社株式(その他有価証券)30株を1株につき20円で取得し、代金は現金で支払った。
  2. 決算において、問1のA社株式の時価が500円であった。全部純資産直入法を適用している。
  3. 問2の株式について、翌期首の仕訳をしなさい。(洗替法)

【解答】

 借方科目金額貸方科目金額

その他有価証券

600

現金

600

その他有価証券評価差額金

100

その他有価証券

100

その他有価証券

100

その他有価証券評価差額金

100

端数利息問題

次の取引について仕訳しなさい。

  1. ×2年7月20日に、A社は、売買目的で所有しているC社社債(額面総額:10万円、購入価額:額面100円につき98円、年利率:7.3%、利払日:5月末日と11月末日の年2回)を額面100円につき97円でB社に売却し、端数利息とともに月末に受け取ることとした。A社の仕訳をしなさい。
  2. 問1の取引につて、B社の仕訳をしなさい。

【解答】

 借方科目金額貸方科目金額

未収入金
有価証券売却損

98,000
1,000

売買目的有価証券
有価証券利息

98,000
1,000

売買目的有価証券
有価証券利息

97,000
1,000

未払金

98,000

有価証券問題【テスト版】

次の資料にもとづいて、決算整理仕訳をしなさい。

分類

取得原価

時価

備考

売買目的有価証券

5,000円

4,800円

満期保有目的債券

8,000円

 

・額面金額は10,000円
・当期経過月数6ヵ月
・取得日から満期日までの月数48ヵ月
・償却原価法を適用

子会社株式

2,500円

2,800円

その他有価証券

6,000円

800円

全部資本直入法を適用

【解答】

有価証券問題(簿記2級)

※有価証券利息:(10,000円-8,000円)×6ヵ月÷48ヵ月=250円

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    スポンサーリンク